Gift wrapping
-
クラシックな佇まい
仔犬印 コーヒーポット 2人用
8,855円(税込)
-
台湾ガラス×深澤直人
TG カプチーノマグ 680ml
7,150円(税込)
-
鍛冶屋のフライパン
近藤製作所×ガランドウ
11,000円(税込)
-
木曽檜の曲げわっぱ
東屋 お弁当箱
26,000円(税込)
-
小回りがきく長柄箒
白木屋中村傳兵衛商店 長柄箒 窓型
11,000円(税込)
-
手軽に蒸し料理
家事問屋 蒸しかご
2,750円(税込)
-
選べるギフトラッピング
ギフトラッピングページ
0円~165円(税込)
-
パンを乗せればサクサク
四十沢木材工芸 KITO ブランチボード
8,250円(税込)
-
使いたくなる使い心地
東屋 霧吹き
29,700円(税込)
-
17°の傾斜でおろし易い
シゲル工業 おろし金17°
9,900円(税込)
-
台所に居てほしい薬缶
東屋 銅之薬缶
24,200円(税込)
-
お料理が映えます
ヒップ 11インチ リムプレート
3,080円(税込)
-
高級食パンもお手のもの
庖丁工房タダフサ パン切り
14,850円(税込)
-
身体が硬い方にお勧め
ネイルクリッパーGriff 回転刃タイプ
6,600円(税込)
-
使い方さまざま
公長齋小菅 そばざる 足付き S
4,840円(税込)
-
削りたてを身近に
台屋 台屋の鰹節削り器
9,000円(税込)
-
万能な和晒、さささです
さささ 和晒ロール Cut
3,300円(税込)
-
ビールを美味しく
サヴァ 15oz ビール/ワイン
11,550円(税込)
-
可愛い色合い8色から
ヤマチク スス竹丸箸
770円(税込)
-
食材の丸みに沿うカーブ
シゲル工業 ピーラー smoopy
3,960円(税込)
-
巻き返しに驚きます♪
中村銅器製作所 銅玉子焼鍋 12長
6,780円(税込)
-
見えやすく使い易い
セラーメイト チャーミークリアー L1 / L2 / L3
660円(税込)
-
茹でるより味が濃い
山一 ひのき中華せいろ 24 蒸し板&鍋セット
43,780円(税込)
-
手掛けの跡が愛しい
大與 櫨ろうそく 2匁 太短 6本入
1,430円(税込)
-
商品詳細
寸法:W170×D98×H65mm / 重量:約160g / 容量:約500ml / 素材:木曽檜 / 仕上げ:黒漆、拭き漆仕上 / 備考:化粧箱入り
NOKO(ノコ) カブセル 弁当箱 黒漆塗(中) 大河内家具工房
数量
ギフトラッピングについて
メッセージカードについて
のし(表書き)について
のし(お名前)について【リボン/水引との併用はできません】
最大50文字(半角)/5行まで
利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字
-
NOKO カブセル 弁当箱 黒漆塗(中)
どなたにも使いやすい中サイズ
同じ中身でもお弁当箱の色で雰囲気が変わります
こんもり盛っても被せ蓋なら安心(水白塗)
深さがあるのでごはんもおかずもたっぷり入ります(生漆塗)
和風、洋風、なんでも合います
サイズは大、中、小
汚れが落としやすくお手入れ簡単
優しいカーブが可愛らしいお弁当箱
昔ながらの木で作られたNOKOの被せ蓋の弁当箱は、四角でも小判型でもない、優しいカーブが特徴の可愛らしいカタチ。木曽地方に馴染み深い樹木「木曽ヒノキ」を使い、伝統的な「挽き曲げ」という技術を用いて作られています。
かつて、木曽漆器のふるさと長野県木曽平沢で「挽き曲げ」の技法を用いて作られていた、漆塗りの四脚のお膳「宗和膳」。 今の生活様式から遠のいてしまった宗和膳ですが、先人たちが培ってきた技術を少しでも未来につなげていきたいという職人の想いから誕生した、現代に馴染む新しいカタチのお弁当箱がNOKOのカブセル弁当箱です。水白塗(中) 木曽漆器の技術と、宗和膳から受け継いだ美しいカーブが特徴のカブセル弁当箱。
底が丸くなっているのでご飯がすくいやすく、上から見て四角い形はおかずがとても詰めやすくなっており、お弁当を作る人も食べる人も嬉しいお弁当箱です。生漆塗(大) 拭き漆仕上げで、うっすらと見えるヒノキの美しい木目を堪能できます。しっかりと厚みがあるのに思いのほか軽くて扱いやすく、さらさらと心地よい感触から木のぬくもりが伝わります。
黒漆塗(小) 内側も漆で仕上げてあります。
適度な吸湿作用があるため、ご飯がべとつかず、お弁当を食べたときにかすかに感じる木の香も楽しむことができ、檜材と漆の持つ天然の抗菌作用がごはんやおかずを新鮮に保ってくれます。生漆塗(中) 普段のお手入れも簡単です。
揚げ物やソース、漬物など色素のある具材を入れても、シミや色移りの心配がありません。
使用後は、他の食器と同じように、水洗いあるいは中性洗剤を使ってスポンジ等で汚れを取り、なるべく早めに水分を拭き取るだけ。ぬるま湯で流しながらやわらかいスポンジでこするだけでも簡単に汚れを落とすことができます。※木製品のため食器洗浄機や乾燥機、電子レンジの使用はお控えください。サイズと色は共に三種類。
自然の木目が楽しめる水白塗、どなたでも使いやすい生漆塗、シックでかっこいい黒漆塗の3色。
女性の方やお子様におすすめの約400ml(小)、女性男性問わず使える約500ml(中)、大き目サイズの約600ml(大)の3種類です。作り手の話
NOKOの製品は木や山や自然を愛する職人の手で、一つひとつ丁寧に作られています。
カブセル弁当箱の製造は木曽地方に産する「ヒノキ材」の丸太材を仕入れるところから始まり、均樹齢が80~100年の直径40センチほどの丸太材を地元の製材所で板に加工し、半年ほどかけて乾燥させます。一枚の板に挽き溝を付けて曲げる「挽き曲げ」 挽き溝の本数や間隔を変えることによって様々なカーブを作ることができます その板を熟練した職人が伝統的な木工手法である「挽き曲げ」を使ってお弁当箱に加工。その後、経験豊富な塗師によって漆塗が施され完成します。
NOKO製品はほぼすべて長野県産である地域材を使い、そこで生計を立てる木曽漆器の木工・塗職人などの職人たちによって作り上げられています。
カブセル 弁当箱 黒漆塗(中)
澄んだ空気と清らかな水が流れる長野県塩尻市木曽平沢。豊富な木材資源を背景に、漆塗りのめんぱやお膳、座卓などの工芸が盛んな地です。
かつて、「挽き曲げ」という技術を用いて作られていた、独特の美しいカーブが特長のお膳「宗和膳」。生活様式の変化に伴い、お膳を使う習慣はなくなり、その作り手も高齢のため、引退してしまいました。 300年の伝統がある木曽漆器、先人たちが培ってきた様々な技術を少しでも未来につなげていきたい、そんな想いから「NOKO」は誕生しました。ラインナップ【小】容量:約400ml / サイズ:幅160×奥行 88×高さ65mm / 重さ:約140g▼NOKO全ての商品ラインナップ
【中】容量:約500ml / サイズ:幅170×奥行 98×高さ65mm / 重さ:約160g
【大】容量:約600ml / サイズ:幅180×奥行108×高さ65mm / 重さ:約180g追加オプションのご注文はこちら
商品と一緒にご希望のオプションをカートに入れ、ご購入手続きへお進みください。
■ 追加オプションをご希望の方へ
- 名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
- ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文ください。
- カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
- お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい