薗部産業
使って楽しい木の器を作ることで、より多くの人にその魅力を感じてもらえるよう活動しています。
woodpecker
手にした時”自然の気配”を感じてほっと寛げるような、そんな暮らしの道具を作り続けています。
丸モ高木陶器
岐阜県多治見市で美濃焼の器はもちろん、漆器、硝子、金属など様々な業務用テーブルウェアを取扱ます。
HALムスイ
誕生から半世紀以上もの間、日本の家庭で愛されてきた無水鍋。さらに使い易く進化し続けています。
田中商店
一枚の銅板を金槌で叩き、打ち伸ばしたり縮めたりしながら職人の勘ひとつで作られる燕の鎚起銅器。
大矢製作所
一般家庭等で使う銅の調理道具の製造を行い、今も埼玉県の工房を拠点におろし金を作り続けます。
りょうび庵
木の美しさと和の温もりが心豊かに伝わります。丸太の買い付けから製品の仕上げまで一貫して行います。
山田硝子
三代80年に渡り江戸切子、花切子の両技法を駆使。伝承と革新。オリジナル製作も手掛けます。
すすむ屋茶店
最高の日本茶のみを扱う日本茶専門店。シンプルで美しい一生モノの道具として茶具の開発も行います。
東屋
国内のつくり手と協働し、暮らしの歴史の中で永く愛されてきた生活の為の道具を生み出しています。
大館工芸社
木の美しさと和の温もりが心豊かに伝わります。丸太の買い付けから製品の仕上げまで一貫して行います。
公長齋小菅
創業以来「暮らしを豊かにする竹製品」を作り続け、伝統を継承し常に新しい竹のかたちを提案します。
(有)山亀
京焼を基本とし、日常生活の中で実際に使える飲食器をはじめ繊細優美な器を数多く揃えます。
長谷製陶
「食卓は遊びの広場だ」を理念に掲げ、天保3年窯築して以来伊賀焼の伝統と技術を継承します。
西海陶器
江戸時代の庶民の生活用として作られ、今も尚デザインだけでなく、実用性・機能性をも兼ね揃えます。
白木屋中村傳兵衛商店
江戸時代、長屋暮らしの畳にと作り始めた江戸箒。歴史と伝統ある手作りの箒を多くの人々へ届けます。
今村製陶
磁土や釉薬を一から見直すなど磁器の素材感を改めて捉え直し、「素材感のある暮らし」を目指します。
山本勝之助商店
現代の暮らしに取り入れたくなるような美しい機能美と造形美を兼ね備えた最高級の手作り棕櫚箒です。
石塚硝子
豊かな自然、訪れる四季や移り変わりを津軽の職人たちの巧みな技術でガラスの中に表現しています。
但野硝子加工所
動植物や自然界をモチーフとしたストーリー性のあるデザインで見る人の心を鷲掴みにする江戸切子です
haku硝子
江戸切子の伝統文様に力強い彫りを組み合わせた圧巻のデザイン。切子職人の強い拘りが感じられます。
田島硝子(株)
様々な硝子食器製造技術を開発。平成14年1月に「江戸硝子」として伝統工芸品にも指定されています。
NAGAE+
400年もの金属加工の歴史を持つ高岡市で、デザイン性にも拘ったライフスタイルを提案します。
カネコ小兵製陶所
美濃焼窯元。美濃焼の歴史と伝統を大切にしながら、新しいやきものづくりに挑戦しています。
五八PRODUCTS
産地や作り手の技を知ってもらいたい。五八PRODUCTSは「企画やデザインもできる問屋」です。
(株)雅覧堂
全国の手仕事を扱う仕事に携わる中で、見る人の心が揺れるようなものづくりに取り組んでいます。
鋳心ノ工房
山形県山形市に位置する鋳心ノ工房は日本に伝わる鋳物の伝統美を今日の生活様式に提案しています。
開化堂
日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗。明治8年の創業以来の伝統的手法を守り続けます。
大與
伝統の製法と技術に裏付けされた最高品質の和ろうそくと灯火の温もりを現代の暮らしに届けています。
(株)ヨシカワ
モバイル機器や半導体製造精密装置といった最先端工業を手掛ける金属研磨のスペシャリスト集団です。
MokuNeji
ろくろ技術にネジ切りを加え、木の風合いに高い性能を併せ持つ魅力的な商品を提案しています。
家田紙工
美濃手漉き和紙は美濃の国岐阜県の山紫水明な自然の中で育まれ、品質の高い和紙づくりを誇ります。
イスム
日本人が大切に守ってきた仏像。汚れや劣化などの経年変化をも再現し現代の暮らしの中に蘇らせます。
大阪錫器
場から生まれた多くの商品が経済産業大臣指定の伝統的工芸品「大阪浪華錫器」に認定されています。
鍛冶工房弘光
江戸時代の操業以来、鍛造技術や鉄工芸の美を守り続け、出雲の鉄文明を継承しています。
上出長右衛門窯
明治12年創業の九谷焼の窯元。日々の食器から茶陶まで一点一線丹誠込めて作り続けています。
岸本吉二商店
明治30年代に創業した菰樽の老舗。おめでたい席を彩る菰樽は一つ一つ丹念に作られています。
金照堂
日常の中から「用の美」を提案し職人の手仕事ならではの温かみが感じられる逸品を取り揃えています。
(有)栗久
日本の暮らしの中で息づいてきた知恵と文化を今に伝え、本物を求める多くの方々に愛されています。
SUS gallery
金属加工で有名な新潟県燕市。燕で生まれたSUS galleryは金属の新しい表現、可能性を提案し続けます。
(有)シマタニ昇龍工房
日本で10人、希少なりん職人が打ち出すすずがみは鋳物の街でりん製造の伝統を用い作られています
松徳硝子(株)
球製造で培った薄吹き製法を用い、長期間の研究開発の末完成したのが極薄グラス「うすはり」です。
賞美堂本店
職人の高い技術力に裏打ちされた気品漂う本物の美。現代のライフスタイルにも馴染みます。
(株)青郊
九谷焼の伝統的画風を表現する技術力を持ち、日常使いの九谷焼を提供し続けています。
(有)大黒屋
約100年続く伝統のある江戸木箸の良さに機能性とデザイン性を取入れ人の手に合う箸を作っています。
(株)高澤商店
主原料に菜種油などの自然素材、植物性原料にこだわったロウを使い、伝統製法を今に伝えています。
(株)タカタレムノス
職人たちの心がこもった丁寧な手仕事が日常に小さな幸せを提供し続けています。
筒井時正玩具花火製作所(株)
線香花火生産量の99%は国外。筒井時正玩具花火製作所は残り1%の線香花火を製造する工房の一つです。
BARBAR
手仕事にこだわり、「長崎」「日常食器」「贈り物」「縁起物」に関わる商品を提供しています。
(株)能作
加工が極めて難しい純度100%の錫を使い伝統の鋳造技術に基づき新しいものづくりに挑戦しています。
100%
桜型が机に残る「SAKURASAKU」シリーズをはじめ冒険心と探究心のあるものづくりを目指しています。
廣田硝子
明治32年創業の老舗硝子会社。伝統的技術により生み出される懐かしく温かみのある商品をお届けします。
(株)藤木伝四郎商店
日本の代表的な木である桜の樹皮を使った伝統工芸品。世界でも類を見ない樹皮工芸品です。
FUTAGAMI
使えば使うほど独特の味わいを出す「真鍮」。人と場所に馴染んでいく魅力的な素材です。
(有)モメンタムファクトリー・Orii
銅の腐食・錆びなど人為的に発生させて独特の風合いや色合いを生み出し銅の美しさを引き出しています。
我戸幹男商店
山中漆器のろくろ挽きを用い、日本の伝統的な和の美意識に基づいた美しいデザインを追求しています。
露木木工所
様々な木の天然色を活かして作り上げた寄木細工は、木そのものの温もりが感じられます。