Gift wrapping
-
クラシックな佇まい
仔犬印 コーヒーポット 2人用
8,855円(税込)
-
台湾ガラス×深澤直人
TG カプチーノマグ 680ml
7,150円(税込)
-
鍛冶屋のフライパン
近藤製作所×ガランドウ
11,000円(税込)
-
木曽檜の曲げわっぱ
東屋 お弁当箱
26,000円(税込)
-
小回りがきく長柄箒
白木屋中村傳兵衛商店 長柄箒 窓型
11,000円(税込)
-
手軽に蒸し料理
家事問屋 蒸しかご
2,750円(税込)
-
選べるギフトラッピング
ギフトラッピングページ
0円~165円(税込)
-
パンを乗せればサクサク
四十沢木材工芸 KITO ブランチボード
8,250円(税込)
-
使いたくなる使い心地
東屋 霧吹き
29,700円(税込)
-
17°の傾斜でおろし易い
シゲル工業 おろし金17°
9,900円(税込)
-
台所に居てほしい薬缶
東屋 銅之薬缶
24,200円(税込)
-
お料理が映えます
ヒップ 11インチ リムプレート
3,080円(税込)
-
高級食パンもお手のもの
庖丁工房タダフサ パン切り
14,850円(税込)
-
身体が硬い方にお勧め
ネイルクリッパーGriff 回転刃タイプ
6,600円(税込)
-
使い方さまざま
公長齋小菅 そばざる 足付き S
4,840円(税込)
-
削りたてを身近に
台屋 台屋の鰹節削り器
9,000円(税込)
-
万能な和晒、さささです
さささ 和晒ロール Cut
3,300円(税込)
-
ビールを美味しく
サヴァ 15oz ビール/ワイン
11,550円(税込)
-
可愛い色合い8色から
ヤマチク スス竹丸箸
770円(税込)
-
食材の丸みに沿うカーブ
シゲル工業 ピーラー smoopy
3,960円(税込)
-
巻き返しに驚きます♪
中村銅器製作所 銅玉子焼鍋 12長
6,780円(税込)
-
見えやすく使い易い
セラーメイト チャーミークリアー L1 / L2 / L3
660円(税込)
-
茹でるより味が濃い
山一 ひのき中華せいろ 24 蒸し板&鍋セット
43,780円(税込)
-
手掛けの跡が愛しい
大與 櫨ろうそく 2匁 太短 6本入
1,430円(税込)
-
商品詳細
サイズ:約φ10.5×6cm / 重量:約95g / 容量:約160ml(8分目)・約220ml(すりきり) / 素材:けやき(天然木/日本) / 仕上げ:ウレタン仕上げ(日本) / メーカー:薗部産業(神奈川県小田原市) / パッケージ:化粧箱 / 備考:電子レンジ・食器洗い機・乾燥機不可 / ※寸法、容量、重量は個体差があります。
薗部産業 めいぼく椀 小 けやき
数量
ギフトラッピングについて
メッセージカードについて
のし(表書き)について
のし(お名前)について【リボン/水引との併用はできません】
最大50文字(半角)/5行まで
利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字
-
薗部産業 めいぼく椀 けやき(小)
左:けやき(小)/右:けやき(中)
ほっこり心温まるけやきの銘木椀
国産の貴重な木材を使用した、コロンと可愛い愛嬌たっぷりの汁椀。
ひとつひとつ丁寧に轆轤で削り出されて作られた銘木椀は、手のひらに沿う滑らかでやさしい使い心地。程よい重みが感じられ、しっかりと木の温もりを感じられる厚みに仕上げられています。
両手で包み込むと、吸い付くようなしっとりと柔らかな木肌から、天然木ならではの木の温もりが伝わり、身も心もほっこり幸せで満たしてくれます。和洋問わず、四季を通して盛りつける料理を選ばない銘木椀。
野菜が美味しい春には具だくさんのミネストローネ、暑い夏には冷製スープやキンキンに冷えためんつゆを入れて、食欲の秋にはお芋や根菜たっぷりのポトフや豚汁、凍えるような寒い冬には心温まるシチューやお汁粉でホッと一息。シンプルなのに飽きの来ない可愛いフォルムは、お味噌汁はもちろんのこと、シチューやポタージュなど洋風の料理にもしっくりくる、北欧食器とも取り合わせのいい器です。
優しい口当たりとその使い心地のよさは、使うほどに愛着が増していきます。次第に深い色味へ変わっていく姿が見れるのも木製品ならではの醍醐味です。8分目で約160ml入る小サイズはお子様の汁椀にもおすすめ。小鉢や小振りなボウルとしてサラダやヨーグルトを入れたりと、様々なシーンで活躍します。さらさらとした天然木の手触りは無塗装の様に見えますが、実はウレタン仕上げでお手入れもしやすく、日常使いにピッタリです。
個体差について
自然の中で生育していた天然木を使い、ひとつひとつ手仕事でかたちにしています。
原木には自然植物ならではの生育環境があり、木目をはじめ、風合い、色の濃淡、自然のシミなど、それぞれに違った表情や個性があります。
また、元気に新芽が出ようとしているキズではない線や、節穴、持った時の重量の差なども天然素材の特徴です。木の生命、自然の息吹を感じながら、一期一会の出会いをお楽しみください。※写真はけやきです
薗部産業のものづくり
製材から木地づくり、仕上げまで全ての作業が薗部産業の職人による手作業。
お椀ひとつ出来るまでには、数か月という時間を要します。北には力強い金時山、西には緑豊富な箱根山、南には広大な相模湾と、豊かな自然に囲まれ、木工や漆器の生産が盛んな神奈川県小田原市。
全国から取り寄せた木材を器のカタチに荒く削った木は最低でも半年間は乾燥。丈夫でたくましい製品にするためには、しっかり程よく水分を抜いてあげることが大切です。
十分に乾燥させたのち、轆轤にセットし回転している木材に刃を当て手仕事で1つ1つ削り出します。同じ材でも1つずつ形も繊維の方向も硬さも違います。長年の経験を頼りに、速度や当て方を変え、手で削り、耳で聞き、伝わる感覚で木と会話し一番よい削り方でカタチにします。
木を削り出すために使用する刃物はすべて職人自ら作るこだわり。製品になれなかった端材たちは燃やして炭にして再利用し、それを燃料にして火を起こしています。木くずも近隣の農場や牧場で有機肥料や牛や馬の寝床になったり。大切な材を無理なく無駄なく 土に還るまで最後まで使い切ります。
同じ樹種でも異なる美しい木目を楽しめるように、また毎日の生活の中でもっと使いやすいように、ひとつひとつ丁寧に塗装。食卓で自然を感じてほっとできるような、使い手の気持ちに寄り添った器の完成です。
めいぼく椀 けやき(小)
1949年設立。山深い箱根伊豆丹沢山麓に位置する神奈川県小田原市を拠点に、日本のうつくしい木を使った木製品、漆器を数多く手がけています。1996年には代表作のひとつ「銘木椀」がグッドデザイン賞を受賞。1987年には輸出入部門より独立した「クラフト木の実」社を設立。使って楽しい木の器を作ることで、より多くの人にその魅力に触れてもらえるよう活動しています。ラインナップ薗部産業 全ての商品ラインナップ追加オプションのご注文はこちら
商品と一緒にご希望のオプションをカートに入れ、ご購入手続きへお進みください。
■ 追加オプションをご希望の方へ
- 名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
- ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文ください。
- カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
- お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい