Gift wrapping
-
木目が映える曲線まな板
woodpeckerいちょうの木のまな板3中
9,900円(税込)
シンプル素直なデザイン
graf SUNAOケーキフォーク
660円(税込)
晩酌グレードアップ
大阪錫器タンブラースタンダード中
6,600円(税込)
-
液だれしない醤油差し
THE醤油差し桐箱入り
4,180円(税込)
-
自宅で簡単包丁研ぎ♪
庖丁工房タダフサ砥石#800基本セット
5,500円(税込)
虫や湿気からお米を守る
東屋米びつ5kg
9,350円(税込)
選べるギフトラッピング
ギフトラッピングページ
0円~165円(税込)
格別のフィット感
graf SUNAOディナーフォーク
935円(税込)
-
箸を乗せるとペロ♪
クタニシール わんわんのペロペロ箸置き
3,740円(税込)
出番の多い万能包丁
庖丁工房タダフサ 万能170mm三徳
12,200円(税込)
期待通りの喉越し
松徳硝子ビールグラスペア鼓
6,600円(税込)
絵柄はランダムお楽しみ
大與 絵ろうそく 2号5本入
2,420円(税込)
個性豊かな愛しい小鉢
東屋小鉢六角高台呉須線
3,630円(税込)
ソフトに退治
東屋虫たたき武蔵
2,200円(税込)
-
ため息が出るほど美しい
東屋BARカルバドス
17,600円(税込)
トントントンが心地良い
woodpeckerいちょうの木のまな板まん丸
10,560円(税込)
美味しい日本茶味わえる
すすむ屋茶店 すすむ急須
9,350円(税込)
朝食が楽しみになる
東屋バターケース全判200g
6,820円(税込)
手だけで作られる可愛さ
大與櫨ろうそく0.5匁100本入
11,000円(税込)
-
食材の水分で調理
HALムスイKING無水鍋20
17,380円(税込)
-
伝統の中に遊び心
上出長右衛門窯スケートボード
6,600円(税込)
-
キッチングレードアップ
FUTAGAMIキッチンペーパーホルダー小
17,930円(税込)
後ろ手の常滑急須
東屋平急須後手
7,480円(税込)
ぽってり天然木のお椀
薗部産業めいぼく椀けやき小
3,630円(税込)
サイズ:約W80×D48×H110mm / 素材:パーム(ココナッツ)繊維、亜鉛メッキ線 / 耐熱温度:90℃ / メーカー:亀の子束子西尾商店 / 備考:ポリ袋入り
亀の子束子西尾商店 亀の子束子 1号(小)
数量
亀の子束子西尾商店 亀の子束子 1号(小)



根野菜の薄皮取りに

鍋にこびりつきに

洗いにくいザルにも重宝します

亀の子束子 3号

天日干しで清潔に

100年以上愛されるおなじみの形

「たわし」といえばこの形を思い浮かべる人が多い定番の亀の子束子。掃除から台所、お風呂場と幅広い用途をもつ亀の子束子は、作り方から素材まで100年以上にわたり品質を変えずに作られ続けています。
亀の子束子 1号(小)は創業時から手に握りやすい大きさ・軽さ・形を考え開発されたロングセラー。泥付きの野菜を洗ったり、鉄フライパン・まな板の予洗い、スポンジで洗いづらいザルをきれいにするのに重宝します。

油がしみこんで育て上げた鉄フライパン・スキレットを洗う時に欠かせません。頑固な焦げあとや油汚れはお湯と束子で洗い落とせるから、しっかり洗ったなぁという達成感のある気持ちになります。
もし頑固過ぎる焦げつきがあれば、落としやすくするためにフライパンにお湯を張りふやかします。ガシガシと洗いたくなりますが、束子の繊維を寝かしてしまうとかえって洗いにくくなってしまいます。繊維を立てるように力を入れすぎず、円を描くように擦って洗ってみてください。

泥がついた根野菜の洗浄・薄皮とりに。
ピーラーや包丁で削いでしまいがちな根野菜の皮と根の間には、栄養と風味が含まれています。例えばごぼうだと繊維質がおなかの調子を整える作用もあり、健康面を考えるとできれば残しておきたいところ。風味も強くなりきんぴらやかき揚げにしたときに香りを楽しめます。土をしっかり落としつつ、野菜の栄養と風味を残すには束子がぴったり。
薄皮ごと食べることによって食感にやや皮の主張があるかもしれませんが、皮をむく時間が省けて且つフードロスにもつながります。

弾力がある木製のまな板は刃当たりがやさしく、トントンと食材を刻む音が気持ちいいのが魅力のひとつ。しかし多くの木製のまな板は無垢でできており、使い続ければどうしても黒ずみが出てくるものです。
包丁でできた傷の隙間には食材のかすが入り込みやすく、流しにくいため雑菌が発生しやすい状態。隙間に入り込む束子で掻き出してあげれば、黒ずみとなる原因を少しでも減らせます。洗剤をガッツリ使えないまな板には、束子で洗うのがとても便利です。
材質について
束子の材質は4種類あり、硬いものから順にカルカヤ、パーム、棕櫚、サイザルといった繊維があります。
洗うものによって束子の得意不得意がありますので、表を参考にして用途別にお選びください。

パーム(ココナッツ)繊維
ココナッツの殻の繊維から作られており、4種類の中で硬く丈夫な繊維。
傷つきやすいものにはお使いいただけませんが、鉄フライパンや、鉄鍋、ザルなどの洗浄におすすめ。立ち上げた繊維は点で洗うように1本1本が隙間に入り、詰まった汚れを掻き出します。
脱色されたホワイトパームは、通常のものよりもややかための仕上がりになっています。
棕櫚
棕櫚の皮が原料の束子で、硬すぎずほどよいコシのある繊維が特徴です。硬さは4種類の中で真ん中あたり、しなやかな繊維は洗ってもキズが付きにくく様々な場面で活躍する万能束子。
ガラスや陶器、テフロン加工のフライパンのほか、根野菜の土をやさしく落とせます。
サイザル麻
リュウゼツランの仲間のサイザル麻は、4種類の繊維の中で一番やわらかく、体を洗えるほどのしなやかさ。パームや棕櫚と違い繊維全体で使うので、テフロン加工のフライパン、プラスチックでできたお弁当箱など傷つけずに洗えます。
真っ白な繊維で現代のお家に合わせやすい風合い。
カルカヤ
カルカヤというイネ科の植物の根っこで作られています、茅葺屋根の材料になるほど丈夫な繊維。太く硬い繊維は、パーム束子でも敵わなかった焦げ付きに対して強い束子です。
油分を含んでおり水と油を弾くから、水はけもよく衛生的。摩耗したら留め具を外して、また使えることから長く使えるのがポイントです。
お手入れについて

使い終わった束子は水気をよく切り、水はけが良いところで乾かしてください。束子の中に入り込んだ野菜くずなどは流水でほぐしながら取り除くか、束子同士をこすり合わせると簡単に落とせます。
より清潔にお使いいただく場合、天日干しがおすすめ。乾燥と紫外線による殺菌効果がありますし、より長く束子をお使いいただけます。
亀の子束子西尾商店 亀の子束子 1号(小)
変わらない亀の子マークとオレンジのパッケージ
水ハネが少ない短めの繊維に仕上げてあります

「束子といえばあの形」と思い浮かぶ人が多い亀の子束子は、100年以上変わらない素材と、熟練の職人によって作られ続けているロングセラー。創業から変わらない品質と耐久性を大切にしながら、時代に合う新しいものを提供し続けます。
パーム
サイザル麻
▼亀の子束子西尾商店全ての商品ラインナップ追加オプションのご注文はこちら
商品と一緒にご希望のオプションをカートに入れ、ご購入手続きへお進みください。
■ 追加オプションをご希望の方へ
- 名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
- ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文ください。
- カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
- お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい