Gift wrapping
-
クラシックな佇まい
仔犬印 コーヒーポット 2人用
8,855円(税込)
-
台湾ガラス×深澤直人
TG カプチーノマグ 680ml
7,150円(税込)
-
鍛冶屋のフライパン
近藤製作所×ガランドウ
11,000円(税込)
-
木曽檜の曲げわっぱ
東屋 お弁当箱
26,000円(税込)
-
小回りがきく長柄箒
白木屋中村傳兵衛商店 長柄箒 窓型
11,000円(税込)
-
手軽に蒸し料理
家事問屋 蒸しかご
2,750円(税込)
-
選べるギフトラッピング
ギフトラッピングページ
0円~165円(税込)
-
パンを乗せればサクサク
四十沢木材工芸 KITO ブランチボード
8,250円(税込)
-
使いたくなる使い心地
東屋 霧吹き
29,700円(税込)
-
17°の傾斜でおろし易い
シゲル工業 おろし金17°
9,900円(税込)
-
台所に居てほしい薬缶
東屋 銅之薬缶
24,200円(税込)
-
お料理が映えます
ヒップ 11インチ リムプレート
3,080円(税込)
-
高級食パンもお手のもの
庖丁工房タダフサ パン切り
14,850円(税込)
-
身体が硬い方にお勧め
ネイルクリッパーGriff 回転刃タイプ
6,600円(税込)
-
使い方さまざま
公長齋小菅 そばざる 足付き S
4,840円(税込)
-
削りたてを身近に
台屋 台屋の鰹節削り器
9,000円(税込)
-
万能な和晒、さささです
さささ 和晒ロール Cut
3,300円(税込)
-
ビールを美味しく
サヴァ 15oz ビール/ワイン
11,550円(税込)
-
可愛い色合い8色から
ヤマチク スス竹丸箸
770円(税込)
-
食材の丸みに沿うカーブ
シゲル工業 ピーラー smoopy
3,960円(税込)
-
巻き返しに驚きます♪
中村銅器製作所 銅玉子焼鍋 12長
6,780円(税込)
-
見えやすく使い易い
セラーメイト チャーミークリアー L1 / L2 / L3
660円(税込)
-
茹でるより味が濃い
山一 ひのき中華せいろ 24 蒸し板&鍋セット
43,780円(税込)
-
手掛けの跡が愛しい
大與 櫨ろうそく 2匁 太短 6本入
1,430円(税込)
台屋 台屋の鰹節削り器 ブナ×SK
数量
ギフトラッピングについて
メッセージカードについて
のし(表書き)について
のし(お名前)について【リボン/水引との併用はできません】
最大50文字(半角)/5行まで
利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字
-
台屋 / 台屋の鰹節削り器
シンプルでコンパクトな鰹節削り器
すべすべとした滑らかな手触りの木の箱。鰹節削り器といえば、桐の箱で出来た引き出し付きのものを思い浮かべますが、鉋台職人「台屋」が作る鰹節削り器は、従来にないシンプルさとコンパクトさが魅力です。
卵かけごはんや冷奴、お浸しやサラダ、お好み焼きなど粉もののトッピングに。食事をしながら鰹節を削るという新しいライフスタイルを提案する台屋の鰹節削り器は、食卓に置いても違和感のないデザイン。
従来の引き出しをなくすことで、高さは半分ほどに。背が低いので上から押さえて力がいれやすく、キッチンで使うのはもちろん、座って食卓で削りたての風味豊かな鰹節を味わうことができます。削った鰹節は鉋台の下の箱に集められ、そのまますべり台を伝って取り出しやすくなっています。これも引き出し式にはない、鉋台の技術を応用した発想です。
水洗いができない鰹節削り器のおそうじには、別売りの「かつばこブラシ」がオススメです。もちろん台屋の本業である鉋は折紙付きの切れ味。試し削りをしてそのまま出荷しているので、刃の調整をする必要がなく、届いてすぐに使い始めることができます。
ご自身で刃の調整もできるので、そのような時は、別売りの「かまぼこ木づち」があると便利です。初めて鰹節削りをする方は、削り器でどのくらいの鰹節が削れるのかピンと来ないかと思います。実際に30秒間削ってみたところ、3.8gの鰹節を削ることができました。
削る面や刃の出ている量によって差はありますが、ものの20~30秒で市販の小分けパック分の鰹節があっという間に削れてしまうのです。自分で削る鰹節は1gあたり約7円と経済的。削りたての鰹節は、香り高く鮮やかな赤色、旨味が一味も二味も違う濃厚な味わいです。
毎日の料理に、栄養豊富な鰹節で美味しいひと手間を加えてみてはいかがでしょうか?
たくさん削って小さくなってきた鰹節を安全に削るには、別売りの「台屋式おさえ木」があると安心です。鰹節削り器の種類と選び方
刃の種類
台屋の鉋刃は、昔から包丁によく使われる価格を抑えながら品質の高い「SK材」、SK材から不純物を取り除きタングステンやクロムを加えて刃の切れ味が長持ちするようにした「青紙」の2種類です。
硬さ 切れ味 持続性 脆さ 錆 研ぎやすさ HRC硬度 青紙 ◎ ◎ ◎ ○ △ △ 62±1 SK ○ ○ △ △ × ◎ 58±2 青紙とSK材では鋼の硬さが違います。刃を砥いだときに青紙のほうが硬いため、より尖がらせることができます。刃先が欠けにくいので永く切れる反面、硬くて砥ぎにくいという弱点もあり、SK材のほうが研ぎやすくなります。
台屋の鰹節削り器は鉋で鰹節を削るため、いつかは鉋刃を砥がなくてはなりません。コツをつかめば割と簡単に砥ぐことができるのでぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
高品質だけれど安価なSK材。高価ですが長い目で見ればお得感がある青紙。新品の状態では切れ味に大きな差はありませんが、長い期間切れ味が落ちにくいのは青紙鋼です。箱の種類
繋ぎ目のない美しく整った箱。種類は高級家具にも使われるウォルナットとブナの2種類で、鉋台を作ってきた台屋が得意とする削り出しで、厳選した素材を丁寧に削り出しています。
落ち着いた雰囲気のウォルナットと明るく軽やかなブナ。鉋台はどちらも白樫で統一されているので、お好きな雰囲気で箱の素材をお選びください。
仕上げは、木の呼吸を妨げない天然クルミオイルを使用。オイルが酸化した後、汚れのつきにくい膜となって美しさを長持ちさせます。無垢材なので、年月とともに味わい深い色合いに変化する楽しみも感じられます。サイズ
キッチンでも食卓でも使いやすいベーシックな「台屋の鰹節削り器」と、手軽に削りたての鰹節を食卓で楽しめるコンパクトな「赤香」。「赤香」の名前は、削りたての鰹節の色を表現しているのだそう。
台屋の鰹節削り器 赤香 箱のサイズ 幅80×高さ58×長さ247mm 幅65×高さ58×長さ205mm 刃の幅 48mm 42mm 重さ 約680g 約490g 台屋の鰹節削り器は赤香シリーズより箱のサイズが大きいので削った鰹節が多めに入ります。また、赤香に比べて丸めのデザインです。
どちらも高さは58mmとかさ張らず、いつでもすぐに使えるところに置けて収納場所にも困りません。ラインナップ
■ 台屋の鰹節削り器■ 赤香■ キリノ■ メンテナンスやお手入れに便利な道具■ 本枯れ鰹節1946年創業、新潟県三条市の小さな町工場で鉋の木部「鉋台」を作り続けてきた大工道具メーカー山谷製作所から「台屋」は生まれました。金物の町で知られる三条市では、刃を作るのは鍛冶屋、鉋台を作るのは台屋と呼ばれており、台屋である山谷製作所が持っている技術を活かして、今までにない和モダンなデザインの鰹節削り器で、新しいライフスタイルを提案しています。追加オプションのご注文はこちら
商品と一緒にご希望のオプションをカートに入れ、ご購入手続きへお進みください。
■ 追加オプションをご希望の方へ
- 名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
- ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文ください。
- カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
- お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい